ハイパー日記システム Version 2.10
hns-2.10 の新機能
hns-2.10-pl1 の新機能
- なつみかんへの更新時刻情報通知 [業界2番目]
なつみかん
へ日記の更新時刻を通知(push)できるようになりました
($antenna)。
- タイトル一覧の表示期間設定
タイトル一覧では、引数なしでアクセスがあった場合、
従来当月分を表示していましたが、期間(月)を指定できるようになりました。
これにより、過去すべてのタイトルを表示することも可能です
(例: 過去1200か月を表示するように 設定)。
- IntelliSearch機能 [業界初]
主要なサーチ・エンジンからやって来た読者を勝手に Namazu for hns へ
ナビゲートする余計なお世話 IntelliSearch機能
が追加されました($IntelliSearch)。
- BATTA のアクセス・ログの分離
BATTA
のアクセス・ログを別ファイル(referer_batta_log)
に分離できるようになりました ($RefererBATTALog)。
-
簡易リンク管理機能
予定・To Do
に加え、リンク管理が追加されました。 ~/diary/link
に
重要度[スペース]URL[スペース]名称
と記述します。
hns-2.10-pl0 の新機能
- ひみつ交換日記機能
[業界初]
もう日記のすべてをすべての読者に公開する必要はありません。
あの人にしか読めないセクション(段落)を記述することができます。
届けこの想い。
- キャッシュ機能
日記の表示を大幅に高速化するキャッシュ機能が追加されました。
この機能により hns-2.00-pl4 と
比較して表示にかかる時間(サーバ処理時間)が
1/3(当プロジェクト比) になりました。
-
強力なアクセス制御機能 [業界初]
相手のホスト名,クッキー,参照元,エージェント名
などによる アクセス制御
が可能となりました. この機能により,
「社内からのアクセスを禁止するが,自分のみはクッキーにより
閲覧可能」「嫌な相手はクッキーで拒絶」「うっとうしいロボットを
エージェント名で拒絶」
「以前交換日記をしていた相手からのリンクを拒絶」など,
強力なアクセス制御が可能となっています.
- 新しいウエップからの日記更新ツール「webif」
従来の web2nikki に変わり、大幅に機能強化された
webif が 採用されました。
- 機能強化された
mail2nikki
予定と To Do
もメールから更新可能になりました。
- 追加された
hnfコマンド
DL DT DD /DL
P /P
LIMG
RLNEW RLSUB
SPAN DIV
-
ヘッダ/フッタのテーマによる上書き
テーマ毎に head.txt, foot.txt を設定できるように
なりました.テーマ・ディレクトリに head.txt, foot.txt
があれば,そちらが表示されます.
- 逆順で日記表示
$AlwaysReverseオプションが追加され、
いつでも新しい日付順に日記を表示できるようになりました。
また
$NewReverseオプション
も追加されて、1日の中でのセクションを
逆順に表示することも可能になりました。
-
最近の日記と過去の日記でスタイルを変更可能に
head_recent_style, foot_recent_style
が新たに定義されましたので,
最近の日記を表示する場合は,カレンダを頭に,
過去の日記を表示する場合は,
カレンダを最後に表示するなどが可能になりました.
- NKF.pm 対応
高速化のため NKF.pm
がインストールされている場合は、 NKF.pm
を使用します。
- アンテナ応答時間を 1/2
以下に短縮
新採用の di.cgi により、
アンテナへの応答時間を 1/2
以下(当プロジェクト比) に短縮することに
成功しました。
- n年日記機能 [業界初]
特定の日付のみの日記を過去に遡ってすべて表示することができるように
なりました。
1年前、2年前に何をしていたのか?
どんなことがあったのかを
簡単に表示できます(日記に書いてあれば)。
- 携帯端末のサポート
iモードなどの携帯端末から
日記を快適に閲覧可能なように、 i system
を統合インストール。携帯端末からのアクセスは自動的に i system
へ切り換えできるようになりました。
- 302 Moved
Temporarily問題はユーザの選択に
いわゆる 302 Moved Temporarily問題
について、%7E へのアクセスを ~
へ転送するかしないかを ユーザが設定可能に変更しました。また
デフォルトでこの転送はオフに設定されました(hns-2.10-beta8
以降)。
- 上中下旬の予定記載
日付を特定しない予定を 12/a, 12/b, 12/c
のように記述することで、
上中下旬の予定として記載できるようになりました。
-
読者からのメッセージをメールで受信
忘れがちな読者メッセージをブラウザから見る作業は必要なくなりました。
送信先を設定すれば、読者メッセージは
メールで送信されます(サーバに
sendmail相当のプログラムが必要です)。
- 日記の静的生成
を(それなりに)サポート
CGI
が使えない環境でも、利用できるよう、日記の静的生成が
(それなりに)サポートされました。手許のマシンで
Perl が動作すれば利用可能です。
ハイパー日記システム Version 2.10
Index