[hnsドキュメント]

ハイパー日記システム Version 2.00

設定ファイルの記載方法


config.ph の設定

設定ファイルconfig.ph で最低限必要な項目は, Makefile または hns-setup で設定すれば,自動的に反映されます.

設定ファイルconfig.ph はウェブ日記ディレクトリ (~/public_html/diary/) にインストールされます.

config.ph では、システム設定、すなわち日記のタイトル やデフォルトの表示日数,カレンダーなどの表示の on/off などを指定します。出力される HTML についてのカスタマイズは、theme 機能を用いて行います。

以下では,Makefile / hns-setup で設定できない項目の内容を説明します.


package HNS::System

システムに関する設定を行います。

$DefaultMax
日記URL に引数なしでアクセスしたときに表示する 最近の日記の日数.デフォルトは 5日分.
$CookieFlag
クッキーによるユーザ追跡を使用しない時には OFF に設定してください。 デフォルトは ON。
$CookieExpires
送信するクッキーの有効期限を指定します。 書式は '[+-][0-9]+[YMDhms]' 。 デフォルトは 1か月 '+1M'。
$RefererLog
アクセス・ログを取らない時には OFF に設定して下さい。 デフォルトは ON。
$TZ
タイム・ゾーンです.通常は日本時間ですので,9 です. サーバのタイム・ゾーンにあわせて GMT との時間差を設定します.
$IgnoreReserved
行頭の単語が大文字のみで構成されている場合、 システムはそれをコマンドと見做し、 もしそれがコマンドとして定義されていなかったら予約されているとして 警告を発します。 この警告を表示しないようにする場合は ON に設定して下さい。 デフォルトは OFF。
$StartYear
日記を書き始めた年を記述します。 デフォルトは 1998。
$ImgWidthMaxSize
あまり大きな画像を日記に張りつけた場合レイアウトが崩れて しまいます.それを防ぐため,ここで設定したピクセル以上の画像は, width をここで設定した値に指定されます. デフォルトは 300 となっています.

package HNS::Style

スタイルに関する設定です。

$UnagiURL
Namazu for hns の検索プログラム(namazu.cgi) の URL を記述します。 デフォルトは "namazu.cgi"
$NamazuURL
Namazu のホームページの URL を記述します。 デフォルトは "http://openlab.ring.gr.jp/namazu/"。
$CalendarUse
カレンダーを使用しない場合は 0 に設定してください。 デフォルトは 1。
$DirectCalendarUse
日付ジャンプ・ボタンを使用しない場合は 0 に設定して下さい。 デフォルトは 1。
$PIMUse
PIM機能(予定表、TODO)を使用しない場合は 0 に設定して下さい。 デフォルトは 1。
$TitleListUse
タイトル一覧フォームを使用しない場合には 0 に設定して下さい。 デフォルトは 1。

package HNS::PIM::Schedule

予定表示に関する設定です。

$MaxNum
表示する最大件数です. デフォルトは 8件.

package HNS::PIM::Todo

To Do 表示に関する設定です。

$MaxNum
表示する最大件数です. デフォルトは 8件.

ハイパー日記システム Version 2.00


Index